QLDで安全・快適ライフ 第63回いじめに遭ったら
明けましておめでとうございます。本年が皆様にとって良い年になるよう、お祈り致します。
さて、COVID-19のパンデミック後、アジア人に対する差別が散見されています。そこで「いじめ」と「ネット上のいじめ」について考えてみます。「いじめ」の定義は「一定の個人やグループから繰り返し、言葉や肉体的暴力、または社会的な望まない行為・攻撃を受けたことに...
QLDで安全・快適ライフ 第62回災害対策
災害シーズンがやって来ました。2019年には大規模な山火事によって甚大な被害がもたらされたことは記憶に新しいところです。
災害からいかにして身を守るかは、個人の情報収集力に掛かっていると言えます。クイーンズランド州では概して、事前に避難所の場所を公開することはありません。これは災害の状況に応じて避難所が変わる可能性があるためです...
QLDで安全・快適ライフ 第61回QLD州におけるコロナ規制とその影響
新型コロナウイルス(Covid-19)の世界的な蔓延は今も暗い影を落としています。世界各国で経済を取るのか健康を取るのかという議論が発生し、多くの方々の仕事が危機にさらされる中、クイーンズランド(QLD)州では「健康なくして経済の復興なし」というスタンスで厳しい州境コントロールをし、現在(9月初旬)の感染状況は安定を保ってい...
QLDで安全・快適ライフ
警察とコミュニティーをつなぐ日本人ポリス・リエゾンが、クイーンズランド州で安心な生活を送るためのアドバイスや安全情報をお届けします。
第60回 車の盗難、車上荒らし
クイーンズランド州では車の盗難や車上荒らしが多く発生しています。以下の点にご注意ください。
駐車する際には常に明るく目に付きやすい場所に停めましょう。
路上駐車をなるべくしないようにしましょ...
QLDで安全・快適ライフ
警察とコミュニティーをつなぐ日本人ポリス・リエゾンが、クイーンズランド州で安心な生活を送るためのアドバイスや安全情報をお届けします。
第59回 「いじめ」と「ネット上のいじめ」
「いじめ」とは、「一定の個人またはグループから、繰り返し言葉や肉体的暴力、または社会的な望まない行為・攻撃を受けたことにより、精神的・社会的・肉体的な苦痛を与える行為」と定義されま...
QLDで安全・快適ライフ
警察とコミュニティーをつなぐ日本人ポリス・リエゾンが、クイーンズランド州で安心な生活を送るためのアドバイスや安全情報をお届けします。
第57回 空き巣や住居侵入
クイーンズランド州では最近、空き巣や住居への不法侵入の案件が増えています。最近の傾向は盗みに入った家でTVやコンピュータなどの大きなものを狙うというよりも、車の鍵、クレジット・カードなど小さなもの...
QLDで安全・快適ライフ
警察とコミュニティーをつなぐ日本人ポリス・リエゾンが、クイーンズランド州で安心な生活を送るためのアドバイスや安全情報をお届けします。
第56回 アジア人に対する強盗事件
QLD州では、昨今アジア人留学生やワーキング・ホリデー・メーカーを狙った強盗が発生しています。早朝と、夕方から深夜にかけて、若者グループがアジア人の個人またはグループをターゲットに強盗を働...
QLDで安全・快適ライフ
警察とコミュニティーをつなぐ日本人ポリス・リエゾンが、クイーンズランド州で安心な生活を送るためのアドバイスや安全情報をお届けします。
第55回 家庭内暴力(ドメスティック・バイオレンス)②
QLD州では、ドメスティック・バイオレンス(=DV)とは配偶者やパートナー、家族または介護者(賃金が発生しない)によって、相手をコントロールするためにもたらされた暴力や...
QLDで安全・快適ライフ
警察とコミュニティーをつなぐ日本人ポリス・リエゾンが、クイーンズランド州で安心な生活を送るためのアドバイスや安全情報をお届けします。
第54回 家庭内暴力(ドメスティック・バイオレンス)
クイーンズランド州ではドメスティック・バイオレンスを、「配偶者やパートナー、家族または(賃金が発生しない)介護者によって、相手をコントロールするためにもたらされた暴力や...
QLDで安全・快適ライフ
警察とコミュニティーをつなぐ日本人ポリス・リエゾンが、クイーンズランド州で安心な生活を送るためのアドバイスや安全情報をお届けします。
第53回 シェア・ハウス(シェア・ルーム)
ワーキング・ホリデーでオーストラリアに来た人の多くは、シェア・ハウス(シェア・ルーム)を利用されるようです。さまざまな問題点が報告されていますが、基本的に個人と個人の契約ですので民...