書家れんのつきいち年中行事
第147回 伊勢大神楽
ご機嫌いかがですか、れんです。
さて、三重県にある伊勢神宮は正式には「神宮」と言い、皇室の先祖神である天照大御神を祀る内宮を始めとする125社の宮社があります。
一般人の参宮は鎌倉時代以降に行われるようになり、江戸時代中期以降は町民の間で伊勢神宮への旅が盛んになりました。お蔭かげ参りとも言います。
しかし皆...
書家れんのつきいち年中行事
第146回 防府天満宮御神幸祭(裸坊(はだかぼう)祭)
ご機嫌いかがですか、れんです。
今月は11月28日(土)開催予定の山口県防府市「防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)」をご紹介します。天満宮や八幡宮はよく耳にしますが、その違いは祀ってある神様です。菅原道真を祭神とする神社が天満宮。八幡宮は八幡神(応神天皇)が祭神です。
「鳴くよ(794)鶯」で始まる平安時...
©All rights reserved to RENCLUB
第145回
豊前感応楽
ご機嫌いかがですか、れんです。永六輔さんの『一般人名語録』(講談社文庫)にこんな言葉がありました。
「若い才能というものは、自分の才能が最短距離で咲く分野を見つけ出すことも含まれる。」
私たちは才能というものの評価をある分野における著しい活躍やその成果にだけ向けがちですが、自分自身の才能をいち早く最大限...
©All rights reserved to RENCLUB
第144回
糸崎の仏舞
ご機嫌いかがですか、れんです。だんだんと東京オリンピック、パラリンピック大会が近付いてきましたね。先月私はオーストラリア・オリンピック委員会(AOC)からの依頼で、オーストラリアのオリンピック、パラリンピック・チームへのエールの言葉を0.6×2メートルのサイズの紙6枚に大書させていただきました。大会が始...
©All rights reserved to RENCLUB
第143回
阿蘇の火振り神事
ご機嫌いかがですか、れんです。今月4日から17日の14日間、シドニー・シティの紀伊國屋書店のギャラリーで、個展としては6年ぶり28回目となる「REN-page 17」を開催させていただきます。このギャラリーでは過去に個展、グループ展を合わせて7回、紀伊國屋書店としてはドバイ店でも1度個展をやらせて...
©All rights reserved to RENCLUB
第142回
御頭神事(おかしらじんじ)
ご機嫌いかがですか、れんです。
別段花いじりが好きというわけではないのですが、頂いた鉢を無碍(むげ)にはできず、全くの素人ながら教室に置いて水やりをしております。
胡蝶蘭が5つ、シクラメンの鉢、カネのなる木と幸福の木が1つずつ。中でもこのシクラメンを頂いたのは2013年の8月のこと。今に...
©All rights reserved to RENCLUB
第141回
五十猛のグロ
新年明けましておめでとうございます。旧年中は何かとご教授賜りまして誠にありがとうございました。本年も変わらずご支援賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご機嫌いかがですか、れんです。21世紀も2020年代に入りました。令和2年になりましたが、令和としては最初の正月です。皆様は新年をどうお迎...
©All rights reserved to RENCLUB
第140回
霜月まつり
ご機嫌いかがですか、れんです。今年は平成から令和への移り代わりの年でしたが、最後の月を迎えましたね。
12月17日(火)から23日(月)までの1週間、チャツウッドのコンコース、TH E ART SPACEにて毎年恒例のRENCLUB会員書作展を開催いたします(11~17時オープン)。楷書、行書、隷書体(...
©All rights reserved to RENCLUB
第139回
椎葉神楽(しいばかぐら)
ご機嫌いかがですか、れんです。
今年で第2回となる全豪青少年競書展が開催され、昨年に引き続き、我がRENCLUBは大変優秀な成績を収めることができました。競書は3歳から26歳までを4つにグループ分けし、それぞれ1~3位の入賞者とともに、複数の入選者が発表されます。
RENCLUBから応募し...