ペットと一緒に暮らそう!
in オーストラリア
オーストラリアの街を歩いていると、愛犬を連れて散歩をしている人を多く見かける。自宅では、1匹だけではなく数匹の猫を飼っているという家庭も少なくない。そんな動物好きの多いオーストラリアで、実際にペットを飼いたくなる人も多くいるだろう。そこで今回は、犬・猫に特化して、オーストラリアでペットを飼うために必要な手続き、大事な家族の一員として迎えるための...
広大な国土を有するオーストラリアで、車は欠かせない存在だ。オーストラリアでは日本と同様に車は左側通行に右ハンドルということもあって、日本車の人気が高い。本特集ではその実情と、快適なカー・ライフを送るために知っておくと便利な情報をお届けする。
こちらもクリック
▼▼▼
オーストラリアで快適カー・ライフ!
ニチゴカーリース、ピーケン・スマッシュ・リペアーズ
PR
移動弱者の強い味方! コ...
広大な国土を有するオーストラリアで、車は欠かせない存在だ。オーストラリアでは日本と同様に車は左側通行に右ハンドルということもあって、日本車の人気が高い。本特集ではその実情と、快適なカー・ライフを送るために知っておくと便利な情報をお届けする。
こちらもクリック
▼▼▼
オーストラリアで快適カー・ライフ!
ニチゴカーリース、ピーケン・スマッシュ・リペアーズ
オーストラリアで日本車が人気なワ...
シティから1時間以内で行ける異国
特集 マルチカルチュラル・タウンinシドニー
ポルトガル·チキンの
香ばしい匂いに誘われて
Petersham
シドニー南西郊外「インナー·ウエスト」の小さな町·ピーターシャムには、ヨーロッパ大陸の西端にあるかつての海洋大国、ポルトガルからの移民が築いたコミュニティーがある。メイン·ストリートには、ポルトガル料理のレストランやテイクアウェイ店、名物のタルトを...
ファッション・アイテムやインテリア雑貨などを通常の価格よりもリーズナブルに手に入れることができるアウトレット。本特集では、シドニーにある2つの大型アウトレット・ショッピング・センターを紹介する。買い物はもちろん、シドニーならでは景観が楽しめたり、ゆったりくつろげるカフェや子ども連れにもうれしい施設がそろうショッピング・センターですてきな時間を過ごそう。(文・写真=石井ゆり子)
※アウトレ...
海外生まれの人が全人口の4割以上を占めるシドニーの魅力は、各地に点在するさまざまな民族のコミュニティーで、世界中の食や文化が味わえることだろう。中でも、ベトナム人コミュニティーの中心地、南西郊外カブラマッタの本場感は強烈だ。シティー(市内中心部)からわずか約1時間足を伸ばすだけで、東南アジアの雑踏に迷い込んだような異次元にトリップできる。(リポート:守屋太郎)
シドニー市内中心部から南西へ...
PR
シドニー屈指の高級住宅地として知られ、また個性的なさまざまなブティックが立ち並ぶウラーラの一角にある「Gingko Leaf」。日本の職人の手によって作られた生活用品や食器、キッチン用品、ステーショナリー・グッズなどを販売する同店では、10月17日から2週間にわたり、岐阜県産のプロダクトを展示販売する岐阜クラフト・マーケットを開催する。
合掌造りの家屋が立ち並び、世界遺産にも登録...
Photo courtesy of NASA
アポロ11号による人類初の月面着陸から50周年を迎える今年、ブリスベンのクイーンズランド・ミュージアムで特別展「NASA ヒューマン・アドベンチャー展」が開催されている。しかしなぜ、オーストラリアの博物館で開催されるのか。実はNASAのアポロ計画などにオーストラリアが協力、貢献してきた歴史的背景があるからだ。改装され新しくなった展示スペースを使い...
ブリスベンCBDからビクトリア・ブリッジを渡った先にあるクイーンズランド・ミュージアム(以下QM)。QMは自然科学を中心にした博物館で、改修工事を経てより親しみやすく、より楽しめる博物館になった。オーストラリア並びにQLD州に関係の深い化石、鉱物、生物標本などの収蔵品が多いのが特徴で、展示物の種類は多彩かつ世界で唯一の貴重な物もある。また、入館料が無料(特別展、スパーク・ラボを除く)なので気軽...
ブリスベンCBDからビクトリア・ブリッジを渡った先にあるクイーンズランド・ミュージアム(以下QM)。QMは自然科学を中心にした博物館で、改修工事を経てより親しみやすく、より楽しめる博物館になった。オーストラリア並びにQLD州に関係の深い化石、鉱物、生物標本などの収蔵品が多いのが特徴で、展示物の種類は多彩かつ世界で唯一の貴重な物もある。また、入館料が無料(特別展、スパーク・ラボを除く)なので気軽...