第100回「三日坊主」って何?
What is mikka-bōzu?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
「同僚が『ダイエットを始めたのに、三日坊主になってしまった』と言っていたけれど、これってどういう意味?」
...
第99回「転売ヤー」って何?
What is tenbaiyā?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
「友達が『転売ヤーのせいでどこもマスクが品切れになっている』と言っていたけれど、これってどういう意味? 」
W...
第98回「「3つの密」って何?
What is mittsu no mitsu?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
「ニュースで『3つの密を避けましょう』と言っていたけれど、これってどういう意味?」
Auss...
第97回「フリーター」って何?
What is furītā?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
友達が『親戚の子が今年からフリーターになった』と言っていたけれど、これってどういう意味?
Aussieフリータ...
第96回「「肩こり」って何?
What is Katakori?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
同僚が『最近肩こりがひどくてつらい』と言っていたけれど、これってどういう意味?
Aussie: He als...
第95回「耳かき」って何?
What is Mimikaki?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
友人が『自分では怖くてできないから、耳かきは奥さんにしてもらう』と言っていたけれど、これってどういう意味?
A...
第xx回「おせち料理」って何?
What is Osechi Ryōri?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
友人が『今年はおせち料理をネットで注文する』と言っていたけれど、これってどういう意味?
Aussi...
第93回「にわかファン」って何?
What is Niwakafan?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
今回のラグビーW杯は『にわかファンのおかげで盛り上がった』と複数の新聞に書いてあったけれど、これってど...
第92回「よろしくお願いします」って何?
What is Yoroshiku onegai-shimasu?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
上司がいつもいすに座る時『よいしょ』と言いながら座るけど、これっ...
第91回「カンニング」って何?
What is Kanningu?
日本人には常識でも、文化の違うオージーにはイマイチ伝えづらい…。
そんな時にぴったりの表現や話の流れをご紹介。
(文:池田俊一 オーストラリア国立大学アジア・太平洋カレッジ日本センター 協力:池田澪奈)
エピソード
ラジオ番組が地元の大学での『カンニング事件』について話していたけれど、これってどういう意味?
Aussie...