歯科医
Dentist
歯科治療では、まず初診時にレントゲン写真を撮るなどして症状を診断し、治療に掛かる期間と費用について医師から説明を受け、患者が症状や治療方法について十分に理解した上で施術を開始しよう。不明点や不安な点がある場合は、ささいなことだと思っても担当医に相談を。また施術後、治療箇所に違和感などがある場合も、できるだけすぐに申し出ると良いだろう。普段忙しくて面倒になりがちな歯科...
一般開業医
General practitioner (GP)
心身に不調を感じたら、まずはGPへ。「医療の窓口」として多くの患者を診察するGPでは、複雑な症状でなければその場で治療や薬の処方をしてくれる他、血液検査などの健康診断も行ってくれる。専門的な診察や検査が必要と診断された場合は、GPに専門医(Specialist)への紹介状を書いてもらい、後日そちらを訪れることになる。また、医療...
生活習慣病で悩まされる人の数が増大していると言われる現代、病気になったら治療する医療だけでなく、健康でいられるようにする予防医療も注目されている。生活習慣の改善などで予防できる、一般的によく見られる病気の種類や、どのような検査を受ければ良いか、万が一患ってしまった場合には、どのような治療法があるのかなどについて、各分野の専門家が解説する。日々のセルフ・ケアや受診の目安としてぜひ役立てて欲しい。...
生活習慣病で悩まされる人の数が増大していると言われる現代、病気になったら治療する医療だけでなく、健康でいられるようにする予防医療も注目されている。生活習慣の改善などで予防できる、一般的によく見られる病気の種類や、どのような検査を受ければ良いか、万が一患ってしまった場合には、どのような治療法があるのかなどについて、各分野の専門家が解説する。日々のセルフ・ケアや受診の目安としてぜひ役立てて欲しい。...
慢性的な痛みや体調不良は靴が原因?
インソールと靴で変わる体の健康
冨永琢也(とみながたくや)
プロフィル◎ニンジャポ・シュー・フィット&インソールズ代表。保健医療学博士(専門は生体力学と予防医学)。Foot Care Trainer(Aライセンス)。日本で8年間理学療法士としてリハビリの仕事に従事した後、運動のプロとして予防医学の重要性を説くことで、広く社会へ貢献したいと考え一家で...
体に不調を感じた時、通常は病院へ行き、医師の診断の下で薬の処方を受けることが多いが、体の不調とひと口に言っても、悩みや症状は人それぞれだ。そこでお薦めなのが、それぞれに応じた治療法を提案してくれる「ナチュロパシー」だ。
ナチュロパシーとは?
自然素材の力を利用して、体を異常のある状態から「本来あるべき姿」に戻そうとする治癒力を高めることで、心身のバランスを整える治療法を「ナチュロパシー」と言う...
体の不調を感じると通常は診療所や病院へ行き、医師の診断の下、薬の処方を受けることが多い。ただ、それでも治らないアトピーや吹き出物などの肌のトラブルに、長年悩まされているという人も少なくないのでは。現在受けている治療が自分には合わないと感じていたり、別の改善方法を試したいと考える人に、オーストラリアでは「ナチュロパシー」という選択肢がある。
「ナチュロパシー」とは?
自然素材の力を利用して体の異...
肩こり、腰痛、関節の痛みなど、ちょっとしたきっかけで誰もが抱えやすい体の不調。原因も生活習慣や体の癖、ゆがみなどさまざまだが、誰に相談していいのかも分からずケアやメンテナンスを怠ったため慢性的な痛みとなり、悪化してしまうことも。解決までに時間がかかることも多いからこそ、痛みや悩みに合った施術が出来る相性の良いセラピストに出会えるかが解決の大きな鍵となる。本カタログでは専門資格を有する経験豊富な...
近年、男性やシニア、サーファー向けというように、多様なニーズに応えるさまざまなヨガが注目され始めている。しかし、誤ったやり方では体を痛めてしまう危険性もあるため、ヨガの初心者はまず正しい方法を学ぶ必要がある。。また、将来インストラクターを目指す人には、きちんとヨガを指導するスクールで資格を取得することをお勧めしたい。そこで、「バイロン・ヨガ・センター」に、初心者から上級者までが正しく安全にヨガ...
美容やダイエットだけじゃない!
初心者でも簡単にできるヨガのポーズと効果
ヨガにはたくさんのポーズがあり、それぞれにちゃんとした効果がある。今回は初心者でも簡単にできる効果の高いポーズを、ヨガ・インストラクターの経験を持つ駒林美緒さんに伺いまとめてみた。ヨガをやったことがない人もこの機会に始めてみては?
駒林美緒さんプロフィル
◎ヨガ歴6年で、都内有名ホット・ヨガ・スタジオでインストラク...