<パース通信>
パース通信メルマガ 登録・解除
パース通信の読者の皆様にお役立ち情報やお得情報をお届けいたします。
読者の皆様との交流を増やし、パースに暮らす日本人の生活向上情報サイトを
目標に頑張ってまいります。
読者の皆様、どしどしご意見、情報提供、投稿、ご質問していただければ幸いです。

発行頻度:不定期刊
バックナンバー
メールマガジン発行スタンド
『まぐまぐ』
パース通信 (マガジンID:0000095318)
『メルマガ天国』
パース通信

メールマガジン登録

メールアドレス:(半角英数字)
メールマガジン解除
メールアドレス:(半角英数字)

Powered by

メールマガジン登録
メールアドレス:(半角英数字)
メールマガジン解除
メールアドレス:(半角英数字)
無料メールマガジン発行サービス『メルマガ天国』を
利用して配信しています。 最新号はこちらです。
『melma! 』
■メールマガジン・アドレス登録

メールアドレス(半角):
■メールマガジン・アドレス削除

メールアドレス(半角):


Powered by melma!



創刊号サンプル
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
  ♪世界一美しい町 西豪州 パース 暮らしの情報マガジン♪ 
                               
    『 パース通信 』   No 001  2002/08/01     
                               
  http://www.perthnews.com.au/  info@perthnews.com.au   
△▲△▲△▲△△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△△▲△▲△▲△▲△▲

こんにちは お元気ですか!? 
パース通信のDUKEです。

この度、パースに暮らす日本人のお役に立つメールマガジンを発行する
こととなりました。勿論、旅行者の方や将来の移住を計画してる方々に
も、お役に立てる情報を発信したいと思ってます。

読者の皆様との交流を通して内容の充実を図りたいと思います。
皆様からの情報提供、ご質問は大歓迎です。

***************************************************************
 ●○ MENU ●○

★ 失敗しないパースの暮らし方 

DUKEは15年前にパースに移り住んでから、当地の暮しの中で数々
の失敗を体験いたしました。この経験が反面教師として、読者の皆様の
お役に立てば幸いです。

☆ 地元のお得、便利情報

在パース日本人のお役に立つバーゲン情報、キャンペーン情報、お薦め
の地元業者、お店等をご紹介します。

★ パース不動産事情

パースの不動産の賃貸、購入、建築、投資などに分けて順次ご説明いた
します。業界裏事情もお楽しみに。

***************************************************************

★ 失敗しないパースの暮らし方 其の1
--------------------------------------

本日のテーマは「老後をパースで暮しに向くタイプ」です。

タイプというと曖昧な表現ですが、当地に住むのに適した生活習慣、性
格、気質、能力、趣味嗜好、好き嫌いなどを意味してます。このタイプ
に自分が当てはまらないので海外暮しは駄目、という訳では有りませ
ん。しかし世界は狭くなってきたとは言えパースはあくまで日本人にと
っては外国です。日本で長年親しんできたライフスタイルも場合によっ
ては当地に合わせていく必要がありますね。

◎自分の趣味を持っている方
趣味は仕事とTV鑑賞という方はこちらでリタイアしてから暇を持て余
してかえってストレスがたまるでしょうね。当地では趣味のサークルや
スポーツ施設は安く手軽に利用できるので多趣味の方には天国です。

◎車の運転ができる方
やはりパースは車社会です。電車、バスも運行していますが好きな時間
に好きなところにいける車の運転は生活必需品のひとつです。

◎夫婦仲が良い方
これはパースに暮らすに限った事ではありませんが、特に海外で暮らす
となると最後に頼れるのは近親者です。亭主関白のカップルは上手く行
かないケースが多いようです。お互いに助け合って対等な関係の方が上
手くいきますね。

◎現地の娯楽を楽しめる方
現地のTV、映画、舞台、コンサート、スポーツ観戦などを積極的に楽し
むことのできる方。日本のTV、ビデオ、本なども当地で楽しめますが
当然割高になります。

◎非完璧主義者
特に英会話は完璧に出来なくても当地の日常生活に大きな支障は有りま
せん。こちらで生まれた人は英語しか出来ない人が大半です。英語は道
具だから使ってるうちに慣れてくるだろう、ぐらいの気持ちで暮らして
いけば自然と憶えるもんです。でもこれは勉強しなくて良いと言う言い
訳では有りませんので念のため。

◎インターネットのできる方
このマガジンの読者の方は問題ないですね。海外生活にインターネット
は必需品です。日本との情報の距離はこれによって殆ど埋める事が出来
ます。

◎日本食で無いと駄目!でない方
毎日の食事は、日本からの食材だけを使えば、当然コストは割高になり
ます。と言ってもお世辞にもパースには何度も行きたくなるようなレス
トランも多くは有りません。食事は日本人には日本に勝るところはあり
ませんが、現地の食材を使って美味しい料理を工夫してください。

次回のテーマは「色々なパース長期滞在の方法とビザ」です。

***************************************************************
☆ 地元のお得、便利情報 其の1
------------------------------

●お薦めの業者

名前:LAIDLEY'S Handyman Service

連絡先:Claig Tel 9279-7817  Mobile 0438-844-077

業種:自宅を持ってる方は家のメンテナンス、庭の手入れなど大きな家
になるほど管理補修が大変です。腕が良くちゃんと仕事ができるハンデ
ィーマンは重宝します。

***************************************************************
★ パース不動産事情 其の1
------------------------------

◎上手な借屋探し
パースの賃貸物件は通常6ヶ月以上の賃貸契約となります。家具なしで
貸すのが主流ですが中には家具付の物件もあります。 

3ヶ月以上滞在するビザを持っている人は、早め自分にあった物件を見
つけることが先決ですね。

先ず自分の通学先、通勤先、利用する施設等を考えて賃貸物件の候補地
を決めます。そして予算、必要部屋数などの条件を決めましょう。

土、水に発行されるWEST AUSTRALIANや日曜専門紙Sunday Timesの不動
産広告で探すか、候補地に直接出向き地元の不動産屋を訪ねてみます。

新聞広告では賃貸物件のホームオープンをしてるところも有りますので
当日出かけていって内部を見学できます。ホームオープンしてない時は
取り扱っている不動産屋を訪ね希望物件の下見を依頼します。

賃貸の場合は、コミッションも少ないので、不動産屋は希望客の案内は
基本的には致しません。鍵預かり保証金と誓約書を書いて鍵を借り希望
物件の下見を行います。鍵を返せば保証金は戻ってきますのでご安心下
さい。

気に入った物件が見つかれば、賃貸借契約に入る前に予約保証金として
1週間分ぐらい請求される場合があります。これは正式契約後に賃料の
一部となります。(家主、不動産屋が賃貸契約に応じない場合は当然、
全額返ってきます。)


次回は◎賃貸借契約の手続きについて、です。

***************************************************************

◆PR◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
 パース通信ロングステ−宿泊施設

パース郊外の住宅地に当社直営のロングステ−宿泊施設
モーリースタジオとバセンディーンヴィラをご用意いたしました。
来て直ぐ住める設備付でお一人様からグループまでご利用できます。
http://www.perthnews.com.au/longstayaccomm/longstayaccomm.htm

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 発行元        パース通信
The Japan Perth News
 ウエブサイト     http://www.perthnews.com.au/
 E-mail        mailto:info@perthnews.com.au
発行責任者      DUKE GOSHA
 発行日        隔週 月曜日
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 パース通信の登録、変更、解除はこちらでできます 
   http://www.perthnews.com.au/mailmagazine.htm
 バックナンバーはこちらでご覧になれます ↓↓
   http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000095318
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      (c) The Japan Perth News 2002
<パース通信>