シドニー在住、日本で人気を誇る
壁画アーティスト
MULGA(モルガ)さん
インタビュー
シドニー、メルボルンを中心としたオーストラリア国内の至るところで見かけるモルガさんの壁画。その名を知らなくとも作品を観れば多くの人がどこかで目にしたことがあると気付くことだろう。昨今は大手スポンサーとのコラボレーションを行うなど更に露出の機会が増え、日本にもその活躍の場を広げている。日本、オーストラリア...
今年もシドニーで2月に開催されたLGBTQIの祭典「マルディ・グラ」。その一環として、シドニーの映画館3会場で第27回マルディ・グラ映画祭が開催された。そこでは70本以上ものLGBTQI関連の映画がスクリーニングされ、その中の1本として、現代日本におけるLGBTQI+カルチャーを追った長編ドキュメンタリー映画『クィア・ジャパン(Queer Japan)』が上映された。日本の舞踏集団「大駱駝艦(...
インタビュー
ロック・ギタリスト
マーティ・フリードマン
アメリカのへヴィ・メタル・バンド「メガデス」のメンバーとして活躍後、2004年から活動の拠点を日本に移したロック・ギタリスト、マーティ・フリードマンさんが昨年12月、オーストラリア4都市でのツアーのため来豪した。相川七瀬やももクロなど人気アーティストのサイドマンを務め、また、石川さゆりと共に紅白歌合戦に参加したこともあるなど日本の音楽シ...
新年特別インタビュー
シェフ・著述家
アダム・リアウ さん
シンプルな和食の魅力を
分かりやすく伝えたい
Photo: ©Naoto Ijichi
生まれ故郷のマレーシアと家族のルーツである中国・海南島の豊かな食文化に加え、日本に長年住んだ経験を糧に、料理の腕を磨いた。2010年、人気リアリティー番組「マスターシェフ・オーストラリア」のセカンド・シーズンでチャンピオンに輝き、一躍オーストラリ...
ⓒPalace Films
映画『真実』公開記念インタビュー
是枝裕和監督
昨年、『万引き家族』がカンヌ国際映画祭の最高賞にあたるパルムドールに輝いた是枝裕和監督。待望の新作は、フランスの大物女優であるカトリーヌ・ドヌーヴとジュリエット・ビノシュを主演に迎え、全編フランスでの撮影を行った『真実』だ。この度、同作のオーストラリア・プレミア上映に参加するため来豪した是枝監督に、同作の意図や...
12月16日にオペラ・ハウスでシドニー最大規模の日本伝統芸能の祭典「令和日本伝統芸能祭」が開催される。令和新元年を記念し、また来年の東京五輪・パラリンピックに向けて日本の魅力をアピールするために、シドニーはもちろん、ブリスベンやメルボルン、東京や沖縄から日本伝統芸能のプロたちが集う。令和日本伝統芸能祭の詳しい内容と、同イベントに出演するオーストラリアの和太鼓集団「TaikOz」のメンバーであり...
京都を拠点にジャンルや枠にとらわれない音楽活動を続けるエクスペリメンタル・バンド「空間現代」。10月に開催されるメルボルン国際芸術祭に日本を代表して出演するに当たり、ギター兼ボーカル担当の野口順哉さんに話を伺った。(聞き手=原田糾)
空間現代◎2006年に結成。野口順哉(ギター/ボーカル)、古谷野慶輔(ベース)、山田英晶(ドラム)の3人によるエクスペリメンタル(実験音楽的)バンド。編集・...
「シドニー・シアター・カンパニー」日本人で初めて抜擢
岩崎麻由さん
オーストラリアの名門劇団として名高い「シドニー・シアター・カンパニー」の舞台に、日本人として初めて立つ岩崎麻由さん。彼女が出演する『ホワイト・パール』は新作戯曲の発信地、ロンドンのロイヤル・コートでも演じられ、話題になった演目でもある。岩崎さんに役どころと、今回の公演に掛ける思いを伺った。(文・インタビュー=山下香)
公演チ...
来豪特別インタビュー
株式会社ミライロ・代表取締役社長
垣内俊哉さん
8月上旬、カウラ大脱走から75周年を迎えたことを記念してカウラで行われた慰霊式典に参加するために株式会社ミライロの垣内俊哉さんが来豪した。垣内さんは同社を2010年に設立後、日本財団パラリンピック・サポート・センターの顧問に就任し、自身も障がいと向き合う当事者の視点、経験、感性を生かす形で新たなビジネスを生み出してきた。テレビ...
独自の世界感で世界中を虜にしているアーティスト
西野 達(たつ)氏 インタビュー
9月2日から2020年の2月16日までニュー・サウス・ウェールズ州立美術館で開催される「50 years of Kaldor Public Art Projects」に作品を出展し、ドイツや日本を始め、世界各国で活躍するアーティスト、西野達氏。同氏は、シンガポールのトレード・マーク、マーライオンを客室に組み込む形で...