第13回 KVB資産運用チャートを見てみよう(その1)
今月号からは、外国為替の値動きに焦点を当ててお話を進めていきたいと思います。外国為替を始め金融商品の値動きは、チャートと呼ばれるグラフで確認することができます。チャートは横軸に時間、縦軸に価格を取り、時間と共に価格がどのように推移しているかを示します。
一般的に用いられるチャートは、ライン・チャート、バー・チャート、ローソク足の3種類です...
第12回 KVB資産運用市場心理と為替の関係
皆さん、前日のニュースで見たレートが良かったので両替に行こうと思っていたら、思いの外レートが悪くなっていたという経験をされたことはありませんか?
これまでこのコラムをお読みになった方であれば、経済データやニュースによって為替が短期的に変動することはお分かりかと思います。豪ドルと日本円のペアを例に取れば、豪州の失業率や日本の短観な...
株のリスク
どんな投資にもリスクは付きものですが、リスクとリターンはトレード・オフの関係にあると一般的には考えられています。一般的な投資対象の資産クラスは、現預金(Cash)、債券(Fixed income)、不動産(Property)、そして株が主なものとなります。
その中でも株が最もリスクが高いと考えられています。つまり、同じ期間でそれぞれの資産クラスの値動きを比較すると、株が最も値動...
どんな株を買えば良いか
オーストラリア証券取引所(Australian Securities Exchange/ASX)では、現在約2,300社の企業の株が取引されています。多くの企業の株の中から、どのように自分の投資目的に合ったものを見つければ良いのでしょうか。株はその性質によって幾つかのグループに分けることができます。それらのグループを1つずつ見てみましょう。
優良株(blue ch...
オーストラリアで株を取引してみよう
明けましておめでとうございます。昨年は投資信託のお話をしてきましたが、今回からは株取引についてお話します。まずは、株(Shares、Stocks、Equities)とは何かという基本的な説明をしたいと思います。
会社が事業を行うためにはお金が必要です。そのお金は主に、銀行からの借入れ、債券あるいは株式の発行により調達されます。債券はお金を貸してくれた人に...
オーストラリアで株を取引してみよう
明けましておめでとうございます。昨年は投資信託のお話をしてきましたが、今回からは株取引についてお話します。まずは、株(Shares、Stocks、Equities)とは何かという基本的な説明をしたいと思います。
会社が事業を行うためにはお金が必要です。そのお金は主に、銀行からの借入れ、債券あるいは株式の発行により調達されます。債券はお金を貸してくれた人に...
投資信託をより詳しく見てみよう(その2)
前回のコラムでは、オーストラリアで売られている投資信託の情報がまとめられたウェブサイト、「Morningstar」(Web: www.morningstar.com.au)を紹介しました。そして、同サイトに掲載されているファンドに関する情報(Morningstar Fund Report)のうちリターンに関するものを解説しました。
今回はリスクにつ...
投資信託をより詳しく見てみよう(その1)
オーストラリアにおける投資信託(ファンド)への投資額は世界で6番目の大きさです。ファンドの運用が盛んなオーストラリアではさまざまなファンドが売られています。あまたあるファンドの中から自分に適したものを探し出すために役立つのが比較サイトです。代表的なものに「Morningstar」(Web: www.morningstar.com.au)というウェブ...